2009年6月2日火曜日

hand made Efects!

もうどうにも止まらない〜!
フレットの在庫があるかどうかが心配だったので、ギター関係のケースをごそごそ…そしたら自作したエフェクターで唯一手元にあったのが埃だらけで出て来ました。

MXR Blue Box!!のコピー

カッコいい〜(自画自賛!嫁のフェイクファーをもらって表面に貼ってあります。
Blue Boxとはファズとオクターバーが一緒になった「飛び道具」的エフェクター。その内容が凄い!ファズはブリブリ!オクターバーは2オクターブダウン!しかも単音じゃないと追随しないし、特定の条件を満たさないとエラーもしばしば…。じゃ、なんで作ったのか?

それは「Jeff beck が使ってたから」!!

ミーハーな理由です。ソロの時にちょこっと色付け出来ればなって事で作ったんですが、作るの結構メンドくさかった覚えが…しかもモーレツ使い辛い(笑!一回もライブでは使いませんでした。今日ベースで音出してみましたが…スゲーよ(爆!デカイ音で弾いてみたいな〜。

けっこうパンパンなんです。デカいコンデンサとか使っちゃったので、余計に基盤がデカイ!なかなか奇麗な半田付けだ〜。

これがエフェクター同士をつなぐパッチケーブルに使ってたGeorge L'sのプラグ。上が現行物、下が真鍮削りだしの旧型。下北沢の楽器屋に少量残ってたのを調べあげて、わざわざ買いに行きました。わざわざ買った意味があったのか?全然解りません(笑!断然新型の方が使いやすい!半田付けの必要なし、ケーブルも細くて取り回しが楽、ケーブルも赤と黒があるので、識別しやすいし…最強です。

エフェクター関係のボロ電子パーツたち。新品、ジャンクなど、ごちゃごちゃ入ってます。
エフェクターやらなければただの「ゴミ」みたいな物ばかり。
左下の小袋に入ったものが「ゲルマトランジスタ」。既に絶版になっているものばかり。秋葉でもなかなか手に入れられず苦労の末に手に入れました。これがないと発振系のファズが作れない(わけでもないんでしょうけど…)!
上の方に転がってるのがコンデンサ。ラジコンに使うような高性能な物ではなく、これまた絶版もののオイルコンデンサだったり、無意味に高性能の物だったり…秋葉でパーツ集めてるとどうしても欲しくなっちゃうんですよ!良いもの使ったら良い音になりそうな気がして…。現にオーディオ関係に使う電解コンデンサなんかも買いましたが、よく解らん(笑!ラジコン用(アンプに付ける奴とか)として売ってる物は法外に高い!ただの標準的な電解コンデンサが…。
これがスイッチや可変抵抗やジャック類。あと3台ぐらいは作れそう!今日からちょっと調べてみよう!抵抗一本なくても回路が成立しないのでキッチリ調べてからじゃないと作れない。

とにかくファズだ〜!!一番面白いよね。なかなか旨く使うのは難しいんですけど。自分も市販品含めて3台持ってました。早く引き上げてこよ!

とにかく音出したい!!

18 件のコメント:

DEE さんのコメント...

うひー、コレが電話で話してたモノですな。
何でもそうですが、基本的に市販品(&そのモディファイもの)が好きなボクは
やっぱり買うことにしようと思います(笑
心はもうFUZZですが、あえて使いにくい系を選ぶことになりそう。
BASS釣りに例えるならビッフェルやフリッツみたいに頑なに“それ専門”ってヤツ(笑
rusty#2さんにしかわからん表現か(爆

RMbros兄 さんのコメント...

DEEさん
そうです。解りません(笑!

こいつはですね、回路図を元にパーツ選びから配列まで自分で作った物です。キットじゃないので厳密にはオリジナルとは違うものですね。定数だけが同じだけです。
変な音しますよ〜これ(笑!

だんだん脱線して来た感が…(爆!

RMbros兄 さんのコメント...

DEEさん
追。
先ほどフレットあったから良いですよっと言いましたが、もし、どうしてもダンロップなどで使いたいものがあればやはりご自分でそろえてもらうのがいいかと思いまして。
おいそれと出来ることでは無いので、ここは納得のいく物を選んだほうがいいかなって。
もちろん自分がもってる物で良いのであれば使ってもらって全然オッケーです!茶色の方に打った物が2セットありました。ベース用としてある物が1セット、どちらでも構いません。

DEE さんのコメント...

完全自作モノですな。スゲー!
やっぱり、ボクは製品を買います(笑
フレットはいろいろ考えましたが
ダンロップのを買うことにします。
大した値段じゃないし、そもそもあのネックに
どんなフレットを打つとどうなるか?なんて
やってみないとさっぱりわかんないので(笑

※今日、ルアー送りました。明日には届くかな?

RMbros兄 さんのコメント...

そうですね。納得がいく事が大事ですからね。

ルアー、有難うございます。
息子と一緒に眺めて楽しみます!

DEE さんのコメント...

ルアーはしこたま詰め込んだので
ちょっとやそっと無くしても気にしないでください。
内容おまかせでよければ、いくら無くしても無尽蔵に出てきますから(笑
※そんくらいたくさん持っている…

注意書きを添えてあるので、くれぐれも安全に楽しんでください。
なんだかんだいっても水辺のアウトドアです。危険要素も多分にあるので、
むしろソレを学ぶための遊びだと思えば事故に遭うことはないはずですよ(^^

RMbros兄 さんのコメント...

いや、待って、最初は連れてって〜(涙
右も左も前も後ろも解りませんよ、自分。
多分、送られて来たものみても「奇麗だね〜」とか「気持ち悪いね〜」ぐらいしか言えない(爆!

なるほどね、確かに経験した事しか身にはなりませんから。

DEE さんのコメント...

そりゃそうですよね。
キッズのロッドの持ち方も間違ってたし(笑
じゃあ、多摩川あたりで簡単なレクチャーしますか(笑
糸の結び方、基本的な動作やキャストなどなど。
基本に慣れて自分で自由に釣りができるようになれば(すぐなりますが)
もう少しステップアップして。

多摩川って以外にターゲットが多くてバス、ナマズ、マルタウグイ、ニゴイ、スズキ(1メータークラスもいる!)などはもちろんのこと
謎の古代怪魚まで…
ほとんど釣りキチ三平の世界です(笑
まぁ、ほとんど何も釣れないんですけどね…

RMbros兄 さんのコメント...

多摩川ですか…近くてヤバいですね、味しめると(笑!
ビギナーズラックで釣っちゃったりしたら、毎週、いや毎日連れてけになりそう(笑!

こんな所で質問、疑似餌と生き餌では「スタイル」とか「スタンス」が違うんですか?それとも釣る魚がちがうのでしょうか?

おかのみず さんのコメント...

なかなかきれいな仕上がりですね。これならアンプ(RCのほうね)も作れますよ!

しかも話題がタイムリー!?

最近なにやら入門用セットでペケペケ始めた息子が、大して弾けもしないのに「エフェクター欲しい・・・けど高くて買えない」


・・・・作れるぞ・・・たぶん。

わたしゃギターはさっぱりですが、こっち方面(電気)なら何とかなるかも。ただし、でてきた音がいいのか悪いのかはわかんないんだよなぁ~(笑

まずは「ディストーション」か「オーバードライブ」が欲しいらしいのですが、まずは言葉の勉強から必要ですorz

rusty#2 さんのコメント...

釣りはじめた当時、ちょうどDEEさんの役目を親戚のお兄ちゃんと隣のお兄ちゃんがしてくれました。住んでいるところが恵まれてまして(つまり田舎って事)、釣りをする場所には困りませんでした。 対象魚は雷魚、ナマズ、バス。バス釣ったら当時は英雄でした(笑。

釣れるポイントに移動するために、初めてえん堤の上をジャバジャバ歩いた恐怖感は今でも昨日の事のように覚えています。小1でした。その時に川には靴を脱いで入っちゃいけない事を兄ちゃん達から学びました。素足の方が水あかでより足元が滑るからだと・・・。

釣りの動作以外でも是非お子さんに学んで楽しんでもらいたいですね(^^。

で、最後に兄さんの質問に私なりの回答。DEEさんが書いた後だとコメントしにくいので(爆。

単純に釣りには”漁”と”趣味”の領域があります。漁は正に生活の為、晩飯のおかずの為に釣りをすることです。大間のマグロ漁師は疑似餌も生餌も使用します。なぜならマグロを釣り上げる最終目標に手段を問わないですから。個人レベルでも、晩御飯のおかずが豪華になる事が最終目標ならば、どんな釣り方でも構わないはずですから、これも”漁”です。

”趣味の釣り”はスポーツフィッシングとルアー業界では言うのではないでしょうか?対象魚がおおむね決まっています。日本では、淡水&渓流ではバス、ワカサギ、コイ、フナ、ライギョ、アユ、ヤマメ、イワナなどのマス類、海水では、黒鯛、スズキ、アオリイカ、カンパチ、ヒラアジなど青物一式、大物ではシイラ、カジキマグロ、などなどたくさんいます。疑似餌、生餌を問わず工夫を凝らして、さらなる大物狙いや数をたくさん釣るのが目的なのが趣味のつりですね。別に釣った魚を食べても、この場合は趣味のつりです。

更に上の次元の釣りが釣り競技、ゲームフィッシングとなります。ゲームとスポーツではスポーツの方がランクが上のような響きですが、アメリカでは競技はゲームと訳します。オリンピック競技は因みに、オリンピックゲームと英語で書きます。疑似餌、生餌を問わず一定のルールの下釣果を競うことです。競技用の対象魚、いわゆるゲームフィッシュはある程度限られてきます。日本の魚ではアユとかヘラブナ釣りがすぐ思い浮かびます。もちろん、DEEさんも関わっているバスって魚も最高のゲームフィッシュです。バスやアユなどは釣り方がルールで限定されていて、バスの場合はルアーで釣る事が大前提のルールとなっています。例えばバスを生餌で釣るのは、スポーツフィッシング上問題はありません。あくまでも釣り上げて楽しむのが目的ですから。ただ釣り上げる目的に対して、考える事が少なくなるので、釣りの難易度はぐ~んと下がるので、世間的には下手モノ扱いですね(笑。アメリカにいいるとき、バスのエサ釣りを2回ほど体験しましたが、アレはアレで楽しいです。でもどんなに大物釣っても、運が良かったとしかいえません。そこにはテクの反映が薄いですか、ルアー釣りと比べると。

はあ~長くなってしまいました。
上手く書けているかな?DEEさん??

rusty#2 さんのコメント...

っとここまでが釣りの”スタンス”の話でした。

おかのみずさん

お久しぶりです。
エフェクターとか作ってあげたら、お父さん英雄ですよ!!
ギターアンプは気をつけてください!
インセイン並みのパワー(ワット)あるギターアンプで”ジァラ~ン”なんてやられたら、ドリフみたいに家崩壊しまっせ(爆笑。

RMbros兄 さんのコメント...

おかのみずさん
作れる、作れる。作る事自体は全然問題ない。
ただし、楽器である以上、一番重要なのは当然「音」なので、効率とか性能とかは全然関係ない。おかのみずさんが回路図みたら、なんじゃこりゃ〜的な物だと思いますよ。部品なんて20点ぐらいで出来てますから。ある意味ものすごく難しいんじゃないかとも思うし(効率とかで考えられない)、反対にまったく先入観がない方が面白い「音」が作れるかもしれません。

正直、ギターの世界は4〜50年前の巨人たちの「音」を追い求めているだけなので殆ど進化していない。特に最近はその傾向にあります。何しろアンプなんて「真空管」ですよ!しかもそれをわざと「歪まし」て使うんですから。その音が「オーバードライブサウンド」とか「ディストーションサウンド」に当たるわけです。自分は意外とその辺のこだわりは無いほうですが、実際に出てくる音を聞き比べてしまうと、ひれ伏してしまうしかありません。どんなにエフェクターつないでガンバってみても、あのハイエンドアンプから出てくる「艶のある音圧」とでもいうのか…言葉にするのが難しい。特に自分の弾いたフィーリングが音として表現されるあの感覚は…
要するに感覚の問題なんですよ。

息子さんの気持ち、手に取るように解るな〜。
そしてエフェクターをつないでみて思うんです
「なんか違うな〜」って(笑!

おかのみずさん設計の「エフェクター」期待しちゃうな〜。喜んでテストしますよ。奇跡の音を期待してます!

RMbros兄 さんのコメント...

rusty#2さん
のあ〜!語りましたね〜(笑!
餌によって違うわけじゃないのね。
目的のみを追究するのか、手段を楽しむのか、という違いでいいのかな。なんとなく解りますけどね。何でもそうだからな〜。
今日、中古釣り具屋の前を歩いて来ました。まだ入りはしませんでしたが(笑!

DEE さんのコメント...

すべて語りつくされてます(爆
rusty#2さん、お疲れ様でした(笑

日本人がイメージする釣りというのは
ミミズをつけてポチャンと投げてあとは釣れるまで待つ、というものですよね。未だに釣りをしない人はそういうイメージです。
実際海釣りの場合、乗合船の小物釣りは船頭さんが連れて行ってくれた場所で釣りをするだけで、上記と大差ないのが現実です。

バスのルアーフッィシングがそれらと一線を画すのは、rusty#2さんが説明してくれた“ゲーム性”にあります。
季節ごとの魚の動き(習性)やバスそのもが本来持っているフィッシュイーターとしての特性。さらに湖の長期的コンディションやその日の状況など、大小膨大なファクターから答えを導いてそこに自分の技能を当て込む。結果が出れば自分は正しかった! となるわけです。ところがその日の湖には“いくつもの正解”があったりして、その中で“最高の結果を導いた正解”を探すのが一番おもしろいところ。そしてその“最高の正解”を競い合うのがバスフィッシングトーナメント(競技)なのです。

Pattern of spot=どんな場所で
Pattern of lure=どんなルアーを
Pattern of method=どのように使うか?

この3つの柱で正解を導くことができれば、バスは簡単に釣れます。逆にどれか1つでもハズすと、どんなに上手くてもまったく釣れなかったりすることもあります。

この“ゲーム性”という部分のみをかいつまめば、競技をしなくても味わうことができます。自分なりにその日の答えを考えながら、自分なりの“Pattern”を探せばいいんです。もちろん、それが最高のパターンだったのか? は他人と比べないとわかりません。だから競技することで、グンとおもしろくなるんですね。
ラジコンで言えば、ポンダー乗せずに走って『今日のオレ、たぶん一番速いなー』って思うより、キッチリタイムで自分のポジションがわかるレースのほうが面白いのと同じですね。
こういうゲームフィッシングが成立するのがバスという魚なんですね。もちろん、運という要素はゼロではないですが、ちゃんとゲームすればするほど、運では勝てない(釣れない)。
自然とバスを相手に自分の頭脳と技術で勝負を挑むのがバスフィッシングの一番おもしろい部分なのではないでしょうか。

(長くてスンマセン)

rusty#2 さんのコメント...

こうやって書いてしまうと、さぞ難しそうにみえますけど、所詮動作は”投げて巻くだけ”なんですよ兄さん(笑。

ラジコンだってサーキット走行を見に来ている、ラジコンを知らないギャラリーからすればコントローラーぐりぐりやってる様にしか見えないでしょうね~。それを可能にするバックグラウンドは操縦する姿の中には見えないですから、伝わんないだよな~面白さが。

ルアーは道具が一般的に”受け”が良くて、道具からこの世界に入ってくるヒトも結構います(^^。 実車スケールボディのラジコンカーみたいなもんですかね。1/10サイズレプリカを自分のこの手で走らす・・・その先に進むと・・・。

RMbros兄 さんのコメント...

rusty#2さん
泥沼がまってるってか(笑!
ただいま、DEEさんから第一弾の「餌」が届きました。
奥さんが眉間にしわ寄せてヌトヌトの袋入りを眺めてました。
もう釣られそうです(汗

DEE さんのコメント...

ぬとぬと~
っとしたのは、よく釣れるんですよ!
もっといろんなヌトヌトがあるんですが、
そっちも用意しておきます。
ちなみにキッズが釣ったことがあるブルーギルを釣るなら
最高のヌトヌトを所有しているので、差し上げます。
(奥さん、イヤがるかも…)
ヌトヌトはいろんな形のものがありまして
ミミズみたいなのやトカゲみたいなの、エビやザリガニみたいなのはもちろん
『ナンダこりゃ?』ってのもあります。
ちなみに今週の土曜は雨のようなので
チャチンコで多摩川行ってきます(笑